title-praivacy

塾ブログ 林間教育通信

2022/04/16

英作文の学習ルート(2)和文英訳(その1)

第二段階 和文英訳段階(A)入門編 (B)発展編(京大対策)

 

いわゆる和文英訳の本格的な勉強は、ここから始まります。本屋さんで見かける英作文の参考書のほとんどは、この段階からスタートしているのです。とはいえ、第一段階(基本例文暗唱)の課題はクリアーしている必要があります。(シリウス英語個別指導塾で基本を学んだ生徒さんは、皆さん例文暗唱をできるようになっています。しかし現状としては、非常に多くの中高生がこの段階の練習を十分にしておらず、英文をほとんど全く書けない、話せないようです)。

 

 

和文英訳と大学入試ーー難解な和文英訳問題は京大・阪大のみ

 

まず昨今の入試事情から説明します。昔は英作文といえば和文英訳問題でしたが、最近では「難解な和文英訳問題」はあまり出題されなくなりました。つまり、今日英作文(ライティング)と言えば、ほとんど自由英作文を指しています。

 

もちろん例外はあります。京都大学・大阪大学などの国立大学は、今でも難解な表現(例えば、「何度も立ち上がった体験」)を英訳する問題を出します。また、京都大学ほど難解な問題は出しませんが、東京大学と慶應大学医学部でも和文英訳の問題を出題します。逆に言えば、首都圏のほとんどの大学では、難しい和文英訳問題は出題しません。というわけで、首都圏の大半の受験生にとって、和文英訳の訓練は以前ほど重要ではなくなりました。和文英訳は自由英作文を練習するための一つのステップ程度と考えれば良いのです

 

 

和文英訳の参考書

 

(A)和文英訳・入門レベル

 

前に説明しましたが京大受験生以外は、こちらのコースだけで良い。今や国公立大学の英作文の主流は和文英訳ではなく、自由英作文だからです。和文英訳に深入りする時間はありません。

 

最近、当塾イチオシの英作文の参考書が出版されました。富岡龍明『基礎からの英作文実践講義』(研究社、2021年)です。受験生は、まずはPart IとPart II (1-101頁)に取り組むことを薦めます。この本が類書の中でも際立っているのは、英作文学習者に対する配慮が行き届いている点です。英作文学習は従来たいへん辛くて厳しく、大半が挫折したものでした。だからこそ、それをなんとかしようと、長年の指導の結果として富岡先生が出版した本だろうと思われます。長所をまとめると、

 

(1)学習者が挫折しにくい配慮がある。

(2)「なるほど」と納得してから例文を覚える仕組みになっている。

(3)例文の復習がしやすい

(4)分厚くない(←とても重要です)

 

 

富岡『基礎からの~』を終えてさらに和文英訳を勉強したいという人には、次のような問題集・参考書がある。この中では大矢(2009)が一番学習しやすい。だから、富岡(2021)よりも先に大矢(2009)をやっても良いだろう。宇佐美(2010)のは薄くて安い日栄社の本だが、薄さの割にはボリュームがある。富岡(2000)は大変な良書であるが、レベルもそれなりに高いので、少々覚悟しておいてください。Z会の『必修編』は分厚いので、自信のある人が取り組むと良いだろう。

 

 

大矢復『大学入試 英作文ハイパートレーニング 和文英訳編』(2009) 

または『英作文講義の実況中継』(2014)

宇佐美修『新・英作文ノート』(2010)

富岡龍明『改訂版 大学入試英作文実践講義』(2000)

Z会『必修編 英作文のトレーニング』(2017)

綿貫&ピーターセン『表現のための実践ロイヤル英文法』(2006)の別冊「暗記用例文300」

 

 

 

(B)和文英訳・発展レベル

 

京大を目指す人は、是非とも難解な和文を英訳する訓練を積むと良い。次の二冊のうちのどちらかをこなしてみよう。ただし、慌てて取り組む必要はない。ある程度以上の実力を養成してからで良い。

 

竹岡広信『決定版 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本』(2009)

Z会『実戦編 英作文のトレーニング』(2017)

 

 

 

(第二段階 和文英訳発展レベルの記事はさらに次回に続きます)。

 

 

 

 

 

和文英訳問題の難易度の参考資料

 

シンプルな和文英訳問題の例 (2022年東京工業大学)

「この段階で行われていた数学の問題については特に困難なこともおもしろいこともない」

 

やや難しい和文英訳問題の例 (2018年東京大学)

「それは恐らく、自分が日常生活においてすべきだと思い込んでいることをやってそれでよしとしているようでは、人生はいつのまにか終わってしまうという意味であろう」

 

かなり難解な和文英訳問題の例 (2021年京都大学)

「言うまでもなく、転ばぬ先の杖は大切である。しかし、たまには結果をあれこれ心配する前に一歩踏み出す勇気が必要だ。痛い目を見るかもしれないが、失敗を重ねる ことで人としての円熟味が増すこともあるだろう。あきらめずに何度も立ち上がった 体験が、とんでもない困難に直面した時にそれを乗り越える大きな武器となるにちがいない」。

 

解説

東大や東工大では英訳しにくい表現がほとんどありません。他方、京大の問題は問題文が長いだけでなく、「転ばぬ先の杖」「結果をあれこれ心配する」「一歩踏み出す勇気」「痛い目」「円熟味」「立ち上がった」等の純日本語的な表現を英訳しなくてはなりません。京大の和文英訳が難しいとされる所以です。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ
中高一貫校専門 大学受験英語塾 英検
相模大野・中央林間・横浜・藤沢・町田
住所:神奈川県相模原市南区東林間4丁目13-3
TEL:042-749-2404
https://todaishiki-english.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
お問い合わせ