昔からよく議論されている話題ですが、
残念ながら、間違った推論が幅を効かせてきました。
- 日本人は文法ばかりやっているから話せないのだ。
- 子供の頃から英語を勉強していないからだ。
- 大学入試問題が奇問難問ばかりで、実用英語でないからだ。
- 英検のような実用英語を重視していないからだ。
- ALTの外人講師を十分に活用しないからだ。
私はアメリカの大学で、外国語を「話せる」ようになる講座を受講しましたので、
これは、間違った考え方の代表例ですね。逆です。むしろ、文法力が不足しているから話せないのです。
もう少し詳しく説明します。
(その前に最初に申し上げておきたいことがあります。日本人は英語学習で文法ばかりやっているというイメージは、残念ながら中高年オヤジ的旧式英語教育観に過ぎません。良くも悪くも、かなり多くの中学高校の授業では、英文法はほとんど取り上げられていないからです。多くの(中)高校は英文法の問題集を生徒に丸投げするだけで、実際に英文法を教えているのは、実は塾や予備校なのです。ですから、もし文法中心の教育に不審があるのでしたら、寧ろ学校に英語教育を委ねるべきだと忠告しておきます。)
文法を学ばないで外国語を話そうと思ったら、同じ決まり文句をいつも繰り返し発すしか出来なくなってしまいます。”To go, please” ” I’d like coffee”だけの言語生活。。。
あるいは、単語を出鱈目に並べなければなりません。もちろん、そういったことも外国語のコミュニケーションでは、ちょっと便利な技能なのかもしれませんが、英語でそれだけでは残念ですね。
我々に必要なのは、決まり文句を100個覚えることではなく、どんな英文でもその場で作りだせる能力です。そのためには文法力がどうしても必要になるのです。
英文法というと、英文法の4択の問題集を思い浮かべる人がいるかも知れません。『Next Stage』『Up Grade』のような英文法の網羅系問題集がその典型例です。たしかに、この手の4択問題集を繰り返し読んだとしても、英語を話す能力にはつながりません。そもそもあまりにも複雑すぎます。また、所詮は4つの選択肢を選べば良い問題集にすぎないからです。
英語を話したい人がマスターすべきは、大学入試等で求められる難解な文法事項ではなく、もっと基礎的な英文法です。つまり中学英文法ですね。
中学英文法くらいならば、ある程度分かるという人もいるでしょう。あるいは、そんなものは1か月くらいで簡単にマスターできるよと考えている人もいるでしょう。しかし、本当に皆さん中学英文法をマスターしているでしょうか?
一流高校の生徒さんであっても、中学英文法をマスターしていると言える人は非常に少ないのが現実です。記号選択問題で正答が分かる、いちおう日本語に訳せるくらいでは、中学英文法をマスターしたとは言えないのです。少なくとも英語を話すために求められているのは、下の写真のような教科書の基本例文をよく覚え、和文英訳的に英文を自在に作り出す能力なのです。つまり、最低限、<話し・書くための中学英文法>が求められています。
当塾の経験から言えば、教科書レベルの和文英訳が即座に出来るようにをマスターするためには、短くても3-5か月、長いと2-3年かかります。決して短くはありませんが、やる価値の非常に高い、和文英訳でもあり例文暗唱だとも言えます。
一方、従来の普通の英語学習では、どういうルートで文法力を伸ばしていったでしょうか。多くの場合、中学英文法を完全にマスターしていないのにも関わらず、難解な英文法(高校英文法・受験英文法)に突入していました。このように文法を勉強したのでは、話したり書いたりすることは出来ません。しかしながら、文法力が不要だという訳では決してないのです。
念のために付け加えておけば、文科省が進めているような中途半端な小学校英語は、
大学入試英語が奇問難問の時代は終わりました。
大学入試に全責任を負わす考え方は、やや不当だといえます。
英検の四技能(話す、書く、読む、聴く)重視には確かに良い面もあります。しかし、英検準一級に合格して上智・MARCHに進学した者に対して、「英語を話せる人」という認定をできるかというと、非常に厳しいと言わざるを得ません。さらに、英検は総じてどの級も、2020年以降大いに易化してしまったことを忘れてはいけません。
英検を評価しすぎてはいけません。
Yes です。
なにしろアメリカの大学では、
簡単に言えば、次のようなプログラムです。
<少人数教室(10人未満)>
<週五回(2年目は週3回)+復習>
<ネイティヴ講師>
<希望者のみ受講>
また、「集中言語プログラム」も極めて有益です。(私自身は、
<少人数教室(10人未満)>
<1日3時間・週5回・8週間 +復習>
<ネイティヴ講師>
<希望者のみ受講>
このような理想的コースがあれば、
余談となりますが、ひとつだけ興味深いことを書いておきます。上記のアメリカの大学の語学教育では、
今回はこれまでと致します。次回は、もっと現実的な英語を話すための教育プログラム案について説明します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ
中高一貫校専門 大学受験英語塾 英検
相模大野・中央林間・横浜・藤沢・町田
住所:神奈川県相模原市南区東林間4丁目13-3
TEL:042-749-2404
https://todaishiki-english.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当塾(シリウス英語個別指導塾)では、中学生だろうと高校生だろうと、英文法を中一からやり直すことにしています。本当に This is a pen. から始めます。
では、中一英語から学び直すのにはどんな意味があるのでしょうか。もしかすると中1〜2の英語ぐらいならば、さすがに分かっているはずだから、そこまでやる必要はないのではないかと思われる方もいるかもしれませんね。そこで、そういった方々の疑問に答えるためにも、高校生が中一英文法からやり直す意義について説明しましょう。
①今までの勉強の穴を見つけ出す。
まずはごく当たり前の消極的意義から説明いたしましょう。それは、今までやってきた勉強の抜けを発見することにあります。例えばThisという単語ですが、「これ」のほかに「この」という意味があります。基本的なことですが、知らない生徒さんが時々います。あるいは英検二級合格程度の生徒さんですと疑問詞(what, who, whenなど)を用いた疑問文の作り方(中一レベル) を知らない生徒さんが非常に多いですね。我々が面談で、つまり当塾に入塾する以前によく質問するのは、「誰が窓を壊しましたか」を英訳できるかどうかなのですが、意外にも9割方が答えられません。(答えはWho broke the window?です。Who did break the window?とする人がとても多いです。)
②文法用語(品詞、主語・動詞など)を理解し、英文の構造を理論的に学ぶ機会にすること
日本人が英語を学ぶときは、文法をしっかりと学ばなくてはなりません。文法を学ぶからこそ、様々な英文を理解したり、英語を話したりできるようになるのです。文法学習は語学の根幹にあると言えます。
しかし、現在の日本の中学生は、学校の授業では英文法についてほとんど説明されない場合が多いようです。これは間違った教育政策に根本原因があります。しかし、実を言うと、たとえ先生に説明されてもよく理解できないのが普通です。というのは、英語に馴染みのない中学生にとって、新しい英単語や英文を目の前にして、文法を理解する余裕がほとんどないからです。また、仮にある程度理解したとしても、すぐに忘れてしまいますね。それにも関わらず学校の先生は、何度も繰り返し、同じことを説明してはくれません。
しかし高校生になると、ちょっと事情が異なってきます。頭脳も一段と成熟してきますし、また中学校である程度馴染んだ英文を取り扱いますから、もう少し余裕を持って英語に向かい合うことが出来るようになっています。つまり、英文法を学ぶ準備が整っているという訳です。その上で、先生に何度も何度も同じことを繰り返し説明されたら、あるいは同じ質問を繰り返し浴びれば、さすがによく理解できるようになるというものです。(もちろん中学生でもしっかりと理解できる生徒さんはたくさんいますよ、念のため)。
我々シリウス英語個別指導塾では、以下の事項を重視しています。
1)品詞とその役割を覚えること。つまり、動詞(自動詞、他動詞、状態動詞、動作動詞)、名詞、形容詞、副詞、助動詞、接続詞といった品詞とその役割を理解することです。
2)主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)と五文型の概念を理解し覚えること。
3)修飾語と被修飾語、主語と動詞、他動詞と目的語、前置詞と前置詞の目的語の関係について理解を深めること。
例えば、補語(C)と目的語(O)の区別、形容詞と副詞の区別は難しいでよね。しかし当塾では、我々プロ講師が毎回の授業で何度も繰り返し生徒さんに質問するので、ほとんど全ての生徒さんは完全に理解することができるようになります。
今までの塾・予備校の文法教育では、中1レベルの副詞と形容詞の区別がよく分からないうちに、副詞的用法と形容詞的用法を区別せよといった具合に、ちょっと無理な指導をしてきたように思います。
我々は中1英語に立ち戻って名詞・副詞・形容詞の概念から始め、さらには名詞句・副詞区・形容詞句、名詞節・副詞節・形容詞節へと、概念をしっかりと定着させるようにしています。
③自分で英文を作れる、つまり英語で書いたり(ライティング)、話したり(スピーキング)できるように、中1英語から学び直す。
中学英語を高校生がやり直す最大の理由は、英語を「書く」(ライティング)、「話す」(スピーキング)ことが出来ることにあります。
中学英語は、一見するといかにも簡単に見えるかもしれません。確かにその意味を理解することはそれほど難しくはないでしょう。しかし、中1英語のセンテンスを即座に口から発する事はちょっと難しいはずです。読んで分かっても、同じことを書けるとは限りません。聴いて分かっても、同じことを話すことはできないという訳です。消極的に理解するのと、積極的に活用して言葉を発するのとでは、難易度は相当異なります。ご理解いただけるでしょうか?(試しにお子さんの中1あるいは中2の英語教科書の和訳を見て即座に英訳してみてください。その難しさが実感できるでしょう。)
中学時代ならば、英文を読んで意味が分かる、という消極的理解でもOKでしょう。しかし、これを高校段階でやり直すときには、教科書のような英文を自分がアウトプットできるようになろう、と思いながら学ぶのです。当塾の生徒さんのほとんどが英語のライティングやスピーキングで高得点を取れるようになるのは、中学英語の主体的積極的基礎訓練をしっかりと行っているからなのです。
なお、この段階の学習は、別のブログで取り上げた英作文学習ルート①にあたるものです。
学習期間の目安(補足)
中学英語を高校からやり直すと、我々の経験から言うと、早い人で半年、時間がかかる人で一年半から二年間くらいの年数を要します。生徒さんの状況に応じて履修期間が相当異なるように見えますが、それをやむを得ないこととしてご理解ください。人によって、中学英語の理解のレベルにかなり差があるからです。また、英文法の理解力も個人差が大きいのです。傾向としては、数学が得意な生徒さんは比較的文法は得意で、早く仕上げられるようです。
またどの程度中学英語の訓練するかは、各人の将来の志望や受験校によっても異なってきます。「書く力」「話す力」よりも「読む力」を重視したいというならば、中学英語を早めに切り上げるのも、一つの考え方です。私見では、現国が得意な私立文系志望者、例えば早稲田の教育学部や商学部志望などの場合は、文法学習は軽めにして、「読み重視」戦略も有効な方法論でしょう。
※ここからは宣伝ですが、英語の確固たる基礎力を築きたい、しっかりと英作文ができるようになりたい英語が話せるようになりたい、と本気で願っている人には当塾こそがその目標を実現できる最適の塾であると自負しています。指導歴20年を超えるプロ講師が誠実かつ真剣にサポートいたします。
大学入試等の自由英作文はどのように採点されるのでしょうか。ちょっと昔から議論されてきたのは、減点方式か加点方式かというものでした。
減点方式とは、文法や表現等に致命的ミスがあると、それを減点していく採点方法です。例えば、”discuss about the problem”と書くと、aboutが不要なのでマイナス1点とします。この採点方式が採用されていると論じる人たちは、受験生(高校生)には説得力のある英文などどうせ書けっこないのだから、加点方式は不可能であると判断し、出来るだけ文法ミスを少なくするようにとアドバイスします。
他方、加点方式であれば、多彩な表現を適切に用いているか、内容は整合性があっているか、論理的な文章展開かなどの項目について、得点を与える方式となるでしょう。
以前ネットで英語塾のウェブ・サイト等を検索してみたときは、減点方式を支持する人が多いという印象を受けました。しかし、和文英訳問題ならばいざ知らず、自由英作文の問題で減点方式だけが採用されるのは、ほとんどあり得ないと当塾は考えます。減点方式だけで自由英作文を採点してしまうならば、そもそも自由英作文を出題する意義ーー複数の英文を適切に並べていく能力を測定する試験の意義ーーが失われてしまうからです。
実際に高校生に自由英作文を指導しているとよく判るのですが、受験生が直面している問題は、説得力の有る素晴らしい文章を書けないといった高尚なことではなく、凡庸で当たり障りのないシンプルに分かりやすい英文を書けないことなのです。つまり、彼らの書く英文は、多くの場合、文と文のつながりが不明だったり、話が突然に飛躍したりしています。あるいは、設問を無視したり、非常に低レベルの根拠を提示したりします。言い換えれば、文法ミスはないかもしれないが、致命的欠陥のある文章を書いてしまいがちなのです。しかし、そういう欠陥英文を減点法では適切に対処できません。自由英作文という問題の意義は、細かい文法規則をどれだけ守るかではなく、文章全体として意味のある英文を書けるかどうかを測ることに有るのですから。
さてここで致命的欠陥のある英文とはどんなものなのか、説明しておく必要があるでしょう。(英作文の参考書には、稚拙な英文例が載っていることはほとんどありません。しかし、大半の受験生は稚拙な英文を書いているはずです)。箇条書きで書いてみると、次のような英文です。
を指しています。もう少し具体的に見ていきましょう。
「無内容な議論」とは?ーー「Aを好きだから、Aが良い」は駄目です。
次のような問題を想定してみましょう。
問 ” The seashore or the mountain? Where do you want to spend your summer vacation? Choose between the two and give a reason.” (夏休みは海で過ごしたいですか、それとも山で過ごしたいですか。2つのうちの一つを選び、その理由を一つ述べなさい)。
答 ” I like to go to the mountains because I like the mountains. Moreover, I do not like the seashore.” (山が好きなので山に行きたいです。それに海は好きではないからです)。
どうでしょうか?「Aが好きだからAをしたい」というのは、あまりに無内容な論理展開ではないでしょうか。しかし減点オンリーの採点方式では、うまく対処できません。これは困りますね。
ここでは、なぜ山に行きたいのかを具体的に述べておく必要があったのです。たとえば、” I like to go to the mountains because I feel happy when I am walking or climbing in the mountains”(私は山に行きたいです。というのは、山を歩いたり登ったりするのは楽しいからです)といった具合に書かなければならなかったのです。「山が好きだから」を根拠にするのではなく、山が好きな理由を具体的に提示しなくてはならないのです。
「好きだから、好き」のような無内容な英文は、ちょっとあり得ないように見えるかもしれません。しかし英語で文を書こうとすると、日本人の多くは頭がとても悪くなり、こういう英文を平気で書いてしまいます。だからこそ、凡庸だがまともな英文を書ける受験生を評価できるような採点方式が求められているはずなのです。
もう一度、2つの答案を比べてみてください。
問「あなたは夏休みに山に行きたいですか、それとも海に行きたいですか、理由を一つ挙げて説明してください」
答1「私は山が好きなので、山に行きたいです」
I like to go to the mountains because I like the mountains.
答2「私は山歩きは楽しいので、山に行きたいです」
I like to go to the mountains because I feel happy when I am walking or climbing in the mountains
答1と答2に同じ点数をあげられるでしょうか。仮に文法や表現上のミスを減点する減点式だとすれば、上記2つの英文にさほど差はつかないでしょう。しかし、それでは「自由英作文」を試験に出す意味がありません。答1のようなクダラナイ英文には、むしろ0点くらいが相応しいのです。減点オンリー方式の採点法がありえないと考える理由がここにあります。
「文と文が適切につながっていない英文」とはーーー[結論⇨理由]が出来ない。
文と文とが分かりやすく繋がっている英文を書けない生徒は、非常に多いですね。あまり話題になることは少ないですが、自由英作文の指導者を密かに悩ませている大問題になっているはずです。
例えば、英作文である事柄について自分の意見を書くよう求められたとき、最初に結論(主張)を書き、その後にbecause(・・・だから)と理由を述べる文を続けるのが定型ですが、何故か理由を書くのではなく、別の話題を唐突に持ち出してしまうことが多いのです。あるいは、for example (例えば) と書いてあるので、具体例が来るのかなと思って読み進めると、全然別の話題が出てきて、読み手(採点者、指導者)を困惑させたり、いらいらさせたりするのです。しかしほとんどの学習者は、それがどうしてヒドイ文章なのか、なかなか理解できません。次の例を見てください。
問「なぜ太陽光調理器(太陽光を銀紙で反射させ、その力で水を沸かせる装置)は便利な道具なのか、その理由を説明しなさい」” Give some reasons why solar cookers are very convenient and helpful? “
答「太陽光調理器はとても大事です。なぜならば途上国では沢山の子供が不衛生な水で死んでしまうからです」” Solar cookers are great because a lot of babies and children in developing countries die from drinking dirty water”
日本人受験生が書きそうな典型的な駄目英文です。唐突に子供の死の話題が出てきましたが、これが駄目なのです。太陽光調理器の優れていることと子供の死との間に、いったいどのような関係があるのか、全く意味不明です。採点者としては、解答者は文と文との繋がりの重要性を理解できていないと判断し、低い点数をつけることになるでしょう。また、こういう駄目英文で満点が取れるようであれば、わざわざ自由英作文を学ぶ意義などありません。
ではどう書けば良かったのか、念のために簡単に説明しておきますと、「太陽調理器は大事だ。なぜならば」の後に、「太陽光調理器を使えば、途上国の子供の死を減らすことができるからだ」” because solar cookers can save many children’s lives in developing countries” とか「太陽光調理器を使えば、燃料費不要で水を煮沸することによって、安全な水を大量に供給できるようになるからだ」” because solar cookers can supply a lot of drinkable water without using any fuels” などとします。そしてその上で、背景説明(途上国で不衛生な水のために乳幼児の死亡率が高いなど)を「後から」付け加えていくと良いのでしょう。(最初に背景説明を書いたら、零点です)
最後に
自由英作文を書くときに、文法や語法のミスを減らすのも確かに大事なことです。しかし、それ以上に求められているのは、「Aが好きだからAが好きだ」のような無内容な論述を脱し、一つひとつの英文を適切に並べていく力、全体として何を言おうとしているのかよく理解できる英文を書く力なのです。自由英作文の採点方法も、当然のことながら加点方式を重視しているはずだと繰り返し強調しておきます。
今年も早いものであと2週間を残すのみとなりました。
東大・東工大・一橋・東外大や早稲田・慶應といった一流大学を本気で目指しているけれど、肝心の成績が今一つ、といった高校生には今こそがジャンプアップの最良の時期ですね。
数学あるいは国語はまずまずなんだけど、肝心の英語が…と英語の成績向上に悩んでいる中3~高校生に、私たちは確実にお役に立てるとお約束します。
その理由は
指導歴20年の本物のプロ講師による
1:1の完全なるマンツーマン指導で、
密度と内容の濃い学習ができるからです。
*我々の授業の仕方は巷にある一般的な指導法とは大きく違います。
簡単にご説明しますと、丸暗記的な学習をなるべく排除し、理論的に文法を理解させることに主眼をおいています。丸暗記したものは一旦忘れてしまうと思い出すことはなかなか難しいですが、理論的に理解したものは、忘れてしまっても思考の道筋をたどれば思い出すことも容易なのです。ここまでで、分かる方には即お分かりいただけるかと思いますが、詳しくは面談時に具体的にご説明させていただきます。(お電話にて保護者とお話しさせていただいた時点で、本気で当塾で勉強する気があると確認できた段階で面談へと進みます。)
*常に自分が声を出し、自分の頭を使って学ぶスタイルを重視しています。その為、一人一部屋という、ある意味贅沢な空間をご提供しています。ですから、他人の目を気にすることなく、私たち講師とあなたが常に英語や日本語を発して、質疑応答を繰り返しながら理解を深めていきます。
当塾で鍛えられれば、英会話的なものや英作文等が得意になるだけではなく、思考力や言語能力そのものが向上します。これは他教科への好影響をも及ぼします。
*我々のマンツーマン、個別指導は指導歴20年のプロ講師が直接指導するものです。ですから、真剣に学べば急速に後れを取り戻すことが可能です。理論的に説明していきますので、今まで漠然と勉強していたあらゆることが一つ一つ明確になっていきますし、おそらくは文法の規則性の美しさに感動し、やる気がでてくることでしょう。
*あなたの志望大学合格までにどんな力が不足しているか。それを正確に分析できるのは見る目を持ったプロ講師がマンツーマンで指導するからです。大手予備校では進学指導をしてくれる担当と実際の指導者は異なります。従ってあなたに対する進学指導は主に模試の成績を見ながら行うことになります。しかし模試の数値(偏差値)だけでは実際のあなたの実力はわかりません。例えば、ある程度数字(偏差値)は出ていたとしても、それが実力の伴った結果なのか、たまたまなのか。実力はあるけれど今一つ結果に結びつかない何か問題があるのか、etc…。
当塾ならば、実際にマンツーマンであなたと密接に関わっている指導者が、進学指導までするわけですから、あなたの強みや弱み、模試の成績には表出していない部分までも指摘することが出来ます。それによって、志望大学合格までに必要かつ効果的な課題を、より正確に見つけることが出来ます。
*大学受験において最後にすべきことは何といっても過去問対策です。プロ講師によるマンツーマン指導だからこそ、あなたの受験する大学、学部に絞った過去問演習をたっぷりと行うことができます。大手予備校などでも○○大学対策コースといったようなものがあるようですが、所詮それは一般的な授業でしかありません。一つの大学でも学部によって問題の傾向は大きく異なることが多々あります。
ですから、あなたの受検する学部に絞って、かつ、得意な分野は軽く、苦手な分野(特に、英作文が課される場合など)はたっぷりと、臨機応変に細かく、かつしっかりとした対応ができるのは、当塾の個別指導だと自信を持って言えます。
とにかく何が何でも志望大学に合格したいんだ、というあなた。中3の今が最良のチャンスです。高1だったら悩んだり迷ったりする暇はもうありません。
確実に実力がつく当塾で、
私たちと志望大学合格の目標を確実に叶えましょう。
中高生の皆さんに教えていて気になるところは山ほどあるのですが、今日は「論理力」ということについて書いていきたいと思います。
と言いますのも、どの教科においても、様々な概念や事象を「論理的に」読み解き理解していく」ということが「学問」することの意義であり使命だからです。当然英語学習においても、文法や文章を論理的に理解し読み解いていく姿勢が求められます。
しかし、現状はどうかというと、中高生の多くにはーーというか大人の多くもなのですがーー「論理力」がなさすぎです。いったい日本の教育界はどうなっているんだろうかと、私たちは大きな危機感と焦燥感を持っています。
例えば下記のような英文があります。
We should do our best to understand each other.
ある生徒は、「私たちは お互いに 理解しあう 努力をすべきだ。」と訳しました。しかし、なぜそういう日本語訳になるのかと問うても、説明を全くすることが出来ない。(分かり易くなるように、訳文を文節等で区切ってみました)。
この訳文は、全くダメというわけではない。英文の雰囲気をよく訳しているようにも見えます。しかし、英語の初心者はこういう訳し方を絶対にしてはいけない。場合によっては完全な誤訳となります。というのは、英文法に即して正確な訳文を作っていないからです。そして、今からそんな大雑把な読み方をしていては、この先「必ず」伸び悩むことになります。
この英文の正しい日本語訳は、「私たちは お互いを 理解するために 最善を尽くすべきだ」となります。
” to understand each other” は、
× 「お互いに 理解する」ではなく、
○ 「お互いを 理解する」にしなくてはいけないのです。
ちょっと解説しておきますね。生徒達には何度も解説したり質問して確認しているのですが、
each otherというカタマリは代名詞で、(代)名詞は他動詞(understand)の目的語になります。
understand each other
他動詞(を理解する) 目的語(お互い)
目的語をとる他動詞(この場合understand)は「~を理解する」という意味ですから、「~」というところに代名詞のeach other=「お互い」という意味が入る。よって” understand each other” は、「お互いを 理解する」と理論的になるのです。
さらに、”to understand~” は不定詞の副詞的用法なので、「~するために」とする。そしてdo our best は「最善を尽くす」という熟語なので、それをしっかりと訳出(直訳)する。
こういう感じで訳してもらえれば、わたしたちは「ああ、この子わかってるね」ということになる。
もちろん、英文法のポイントをしっかりと押さえた上で、直訳のちょっと不自然だったり、硬すぎる部分があれば、辞書(英語辞典、国語事典など)の助けを借りたり、自分の日本語能力を駆使したりしながら、微調整するのであればそれは問題ありません。
つまり、
「お互いを 理解する」と直訳したうえで、「お互いに 理解し合う」と微調整するのであれば、それは大いに結構です。しかし、英文を見て、なんとなく雰囲気で「お互いに 理解し合う」という訳してしまう生徒は、大いに問題アリです。
以上たった一文の英文を論理的に理解する道筋でした。
簡単な例でご説明しましたが、どのように考えてその日本語訳ができるのかを自分で説明できないような人が、この先、複雑な英文を正しく読めるようになると思いますか?複雑になればなるほど、より論理的に緻密に英文を分析していかなければならないのです。
我々は、非常に基礎的なことを地道にやっているわけです。ただ、誤解しないでください。ここで言う「基礎的なこと」というのは「本質的なこと」という意味であって、決して「簡単なこと」という意味ではありません。(もちろん一旦わかってしまえば非常に簡単なことではあるのですが、殆どすべての生徒たちにとっては一番難しいところです。)
その基礎的=本質的なこととは、英文を分子原子レベルまで分解し、分析してみながら、論理的な理解を深めていく作業です。この「分子原子レベルにまで分解する」という作業がどうも苦手だったり楽しめない子が多いのですよね。しかし、最も根源的なことですから、ここが抜け落ちてしまっては、以後何を学んでも何も学んでいないに等しいということになります。
この作業が楽しいと思える人にとっては英語の勉強というのは快楽につながるし、グングン伸びます!面倒だなあと思う人にとっては苦痛でしかないですからね、こちらもどこまで突っ込むべきか常に悩みます。( ;∀;)
ここでちょうどよい記事を見つけましたのでご紹介しましょう。
PRESIDENT Onlineに掲載された記事です。イーオン社長の三宅義和さんと杉田敏さんとの対話形式で進められているものです。ご興味がありましたら以下をご覧ください。
英語の達人が社内公用語に賛成しないワケープレジデントオンライン ←クリック
杉田敏さんというのはNHKラジオ「実践ビジネス英語」の講師も務められている非常に有名な英語の講師の方です。お二人の対話の要点のみを列挙しておきます。
三宅さん: いくつもの日本企業が英語を社内公用語にし、英語資格試験を昇格・昇給の条件にしていますがこうした動向をどう見ていますか?
杉田さん: 私はあまり賛成しません。中国に進出している日本企業にも英語を「公用語」にしているところがありますが、どれだけコミュニケーションが達成できているかとなると疑問です。
拙い英語に日本語と中国語が混じりあってかえって意思の疎通を阻害している。一番の弊害は英語の不得意な人は全く蚊帳の外に置かれてしまうこと。人材を活用するという観点から非常に残念。
母語としての言葉がビジネス上で戦略的思考をするための重要な武器です。日本語できちんと考え、正確な文章を組み立てるということがまずは大事ではないでしょうか。
三宅さん:アメリカでは高校や大学でディベートやネゴシエーションなどを通してロジカルシンキングについて学ぶわけです。日本では論理よりも情緒という風潮があります。が、論理も身につけないと世界には太刀打ちできません。
杉田さん:日本人はロジックの大切さを学校で学んできません。親しくなった外国人ビジネスマンと話をしているとそう感じている人が多く、「日本人は本当にロジカルにものを考えられない国民なんだね」と残念そうに話します。
以上要約終わり。
いかがでしょうか?ロジカルシンキング、つまり「論理的な思考」というのがいかに大切であるかお分かりいただけたでしょうか?
いくら英語を必死で勉強しても「論理的思考力」が欠落していては実質的な意味はあまりないということ、せいぜい稚拙な英語をしゃべって海外旅行で困らないとか低レベルなことで満足する程度の人にしかなれないのだということを肝に銘じてほしい。
一方、私たちが知る限り今の日本の教育界ではロジカルシンキングを真に養っていく教育は(一部を除いて)ほとんどなされていないように思います。だから、「出来ない」のはある意味仕方がないことでもあるのですね。
ですから、私たちの質問に論理的に理路整然とした言葉で答えていくということがみなさんにとっていかに大変なことかはよくわかります。が、それなくして勉強することにどんな意味があるのだろうか?と私たちは強い疑念を抱いています。
次回は、じゃあその「論理的思考力」とやらをどうやったら習得できるんだ、ということについて書いていこうと思います。