title-praivacy
2017/03/09

シリウス英語個別指導塾 と 集団式予備校、どこが違うか。

 

 

私ども「シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ」と一般的な集団式予備校のどこが違うか、ということを思いつくままにまとめていきたいと思います。

 

 

 

疑問1  「説明がうまい先生」がよい指導者か?

 

 

当然ですが、集団式の予備校は、一人の先生が多くの生徒たちに向かって講義をします。それは文法の説明であったり、英文の構造や文の意味の説明であったりするでしょう。そして、ベテランで説明がうまい先生ほど、「なるほど、うんうん納得!」と、聞いている側にすっと入ってくるような言葉を投げかけながら生徒たちの理解を促していくのだろうと思います。

 

 

 

しかし、それが本当に生徒たちの真の血(知)となり肉となっているのかということについて、私どもは少々疑問を持っています。

 

 

 

我々の授業でも、当然新しく学ぶ文法事項等についての説明は行います。これ以上ないというくらい、深くて丁寧な説明をしていると自負しております。しかし、丁寧な説明をすれば生徒はそれをしっかりと理解し、更にはその知識を後々までしっかりと維持できているかというと、それは全く別問題です。

 

 

 

我々は、生徒たちが我々の説明をわかったような顔をして聞いていても、実は意外にわかっていない、意外にできない、ということを知っています。なぜなら、常にマンツーマンで質問をし続けているからです。すると、「はいわかります。」と答えた直後に角度を変えて質問をしてみると、答えられない、あるいは間違ってしまう、ということは決して珍しいことではありません。

 

 

我々は、生徒たちが「わからないことをきっちりと自分の頭で理解すること」、「生徒たちが今できないことをきっちりと自力でできるようになること」、それらを日々の自分の任務としています。そのためには、ただ説明するだけでは駄目なのです。

 

 

※生徒自身にいろいろな角度から質問を投げかけ、生徒自身の力で答えを導き出させなければ、本当に生徒の血(知)となり、肉となることはないのです。また、マンツーマンですから、他の人が当てられている時は自分は休憩、というわけにはいきません。常に全ての質問に対して自分が考え、自分が答えを出していかなければならないのです。つまりお互いに非常に集中力を要し、お互いに非常に疲れる授業なのです。一瞬たりともボーっとする暇はないのです(笑)

 

 

このやり方こそが、生徒たちの思考を真に鍛える方法であると私たちは信じて疑いません。

 

※(どんどんと質問を浴びせながら生徒たちを正答=正しい解釈へとたどり着かせることは、単に丁寧で詳しい説明をして教え込むことよりはるかにエネルギーや力量を要するものなのです!)

 

 

 

 

疑問2 だま~って講義を聞いたりだま~って勉強していて、本当の英語力が身につくのか?

 

 

つかないと断言します。英語は言葉です。声に出して英文を読む、これが英語(言語)学習の核となるものです。

 

(今のお父様お母様の世代はまさに、集団式予備校で英語を学んで大学受験を突破した世代でしょうから、ご自分のことを思い起こせば、自ずと答えは同じになるはずです。)

 

 

 

集団式予備校から我々のところにやってこられる生徒さん(だけでなく初めて我々のところにやってこられる生徒さん)の殆ど全員に共通している問題点は、読むのが下手ということです。まず発音がなっていないことが多いです。waterとかlittleなどを「ワラ~」とか「リル~」とは(不思議と)言えるんだけれど(笑)、RとLの発音の区別は全くできていないことが多く、むしろ滑稽です。RとLの発音の区別もせずに英語を読んだり話して、それは本当に「英語」なんでしょうか?(むしろ、他の音は出せなくてもこれだけはしっかりと出せるようにすべきものなんですが…)

 

 

また、複数名詞につけるsを読み飛ばしたり、現在形の文なのに過去形に訳したりと、言葉や文章の末尾に行くにつれて意識が薄れることが多いです。そんなところどうでもいいと思っているのでしょう。しかし、英語において、名詞の数を常に意識するというのは英語文化の大きな特徴ですし、現在形を過去形に訳してしまう人は、あらゆる場面で適当に訳すことが多いと容易に想像がつきます。細部にまで意識を働かせられないようでは、いつまでたっても英語ができる、という境地には達せないでしょう。

 

 

 

しかしこういったことは、マンツーマンで生徒一人一人の「声」を聴いてくれる人がいなければ決して表面化しないことです。

 

 

 

一番大きな問題としては、英語長文の読解でしょう。

 

 

集団式では、家で予習として英語長文の和訳をノートに書く、というような作業が必要になるようです。(やっているかどうかは別として。)授業では講師の方がひたすら説明をし、生徒たちは、自分の訳や解釈と照らし合わせて、訳文を修正したり、ノートをとったり、というところでしょうか。

 

自宅で長文の和訳をノートに書いている時はほぼ黙ってやっているでしょうし、講義中もひたすら説明を聞くだけですから、ほぼ黙っているということになりますでしょうか。

 

 

我々の授業では、その日やる英語長文の全てについて、生徒たちに読ませますし、必要な部分は全て生徒たちに口頭で訳させます。(ノートに訳させるなんて時間の無駄!)その際に、ポイントとなる単語の意味や文法の質問、、文の構造についての質問、解釈についての質問と、様々な質問を投げかけながら、生徒の理解を深めていきます。また、日本語の言葉遣いや表現についても、おかしなところは訂正していきます。(別の機会に書こうと思いますが、予備校に通って偏差値はそれなりにとれていても、まともな日本語訳が出来ない人、多いですよ!)

 

 

 

つまり、場合によっては講師よりも生徒の方が声を出している割合が多い、そういった授業を展開しています。全て、「生徒自らが自らの力で本当にできるようになる」ための、基本的な方法論だと確信しています。また、英語のみならず日本語能力をも鍛え上げていくことができます。(特に国立大学では英語においても、日本語能力が問われます。)

 

 

 

疑問3 やる気のある仲間同士で競争しながら、切磋琢磨しあうのが勉強って本当?

 

 

ある面では当たっている部分もあると思います。例えば、数学などは個別指導塾の1:1でやることにそれほど意味がないという意見があります。大勢の中で揉まれながら、デキル人に刺激されて自分もやる気が出る、という理屈のようです(笑)。

 

 

まあ、集団式で問題演習などをやれば、人より早く問題を解こうという意識が働いて、ある種の集中力だとか解答作成能力が高まるということはあると思います。また、「自分が解けない問題をヤツは解けた。悔しい。」という気持ちを原動力にして、やる気が起こるということもあるのでしょう。

 

 

一方で、個別でどんどん数学の深いところまで掘り下げて、指導してくれるような先生がいらっしゃるのであれば、その先生から刺激をもらえますから、単に計算が早いだとか、難しい問題が解けた、といった喜び以上の深いものを得られることもあり得ます。ただ、それだけの熱意ある先生と出会えるかどうかはわかりません。

 

 

いずれにせ、デキル人に刺激されて、というのは、自らの内面から湧き上がる知的好奇心だとか探究心=つまりは内発的動機づけから勉強をしているわけではないということでもあります。人との競争心を勉強へのエネルギー源としているだけですから、一流人とは言い難く、ちょっとお粗末ですね。

 

 

 

英語の場合はどうでしょうか?英語の場合は、デキル人に刺激されて、何をするのでしょうか?英語というのは、言葉の学習ですから、デキル人に刺激されることはあっても、結局は自分でコツコツとやるべきことをこなしていかなければ、デキルようにはなりません。(数学だって、結局は一人でコツコツとやるべきことをやらなければ、やはり力はつきませんからね。。)

 

 

また、人と差をつけたいのであれば、人と同じ授業を受けたり、人と同じことをやっていても、普通の人は、差がつかないのが現状です。

 

 

何度も書きますが、勉強とは結局のところ、自分の頭で考えて自分で答えを出すことが大事なことであり、特に英語を学習する場面においては、可能な限り声に出して英文を読みながら学習を進めるのが、本物の英語力を身につけるために絶対必要条件です。そういったことを可能にするのが、力のあるプロ講師による1:1の個別学習であると断言できると思います。

 

 

 

ただ、どうしても人との競争がないとやる気が出ないという人(競争があれば本当にやる気が出るのかどうかは別として…)、大学入試さえ突破できればそれでいい、本物の英語力だとか使える英語力なんて興味ない、英語で何か読み物を読んでみたいなんて思わない、等にあてはまる人は、集団式予備校が合っているでしょう。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ
中高一貫校専門 大学受験英語塾 英検
横浜・藤沢・中央林間・相模大野・町田
住所:神奈川県相模原市南区東林間4丁目13-3
TEL:042-749-2404
https://todaishiki-english.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/03/02

英検準1級、準2級、3級合格!おめでとう!

第三回英検の結果が出ました。当塾からも続々と合格者が出ています。

 

英検準1級合格(高2・Yさん)の成績をご紹介します。

 

英検準1級1次試験結果 名前けし 英検準1級 2次試験 名けし

 

 

この他に、F君(中2)英検準2級 合格。(第二回で合格)、Tさん(中2)英検準2級合格。Yさん(中2)英検3級合格(中2)。特にYさんは、非常に高得点で3級に合格しています。改めてご紹介いたします。

 

 

私たちの自慢は、当塾に在籍中に英検を受検する子はほとんど、特別な英検対策などしなくても受かっているということです。英検を受検しようと思った時に、過去問を解かせた段階で既に6割以上、つまり合格ラインに到達しています。そこから自分で過去問を解くなどして頑張っているようです。こういう英検受検でありたいものです。

 

みなさん、お疲れ様!よく頑張りました。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ
中高一貫校専門 大学受験英語塾 英検
横浜・藤沢・中央林間・相模大野・町田
住所:神奈川県相模原市南区東林間4丁目13-3
TEL:042-749-2404
https://todaishiki-english.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/02/14

日本語読解力こそが全ての基盤

再三書いてきていることですが、何度でも書く必要があると思っていますので、いろいろな角度から同じことを訴えていきましょう。

 

 

我々は生徒の皆さんに英語を教えていて、時々不思議な感覚に襲われます。私たちは一体何を教えているのだろうか?と再確認したくなるような感覚。英語を教えているはずなのに、いつの間にか日本語の使い方だとか、一般常識的なことを教えていることがよくあるのです。

 

 

これが何を意味しているのか、といいますと、やはり、今の若者の言語(日本語)能力や教養力が総じて低いということではないでしょうか。本人の母語能力以上に外国語(英語)能力が高まるということはあり得ませんから、自分の英語能力は日本語能力に比例するのだとお考えください。

 

 

 

昨今は、お子さんが小さいうちから英語英語と、英語を熱心に習わせる親御さんが相当数いるようですが、それはお子さんの首を親自らが絞めているようなものだと、私たちは考えています。英語ができれば世界を理解できるわけではありません。英語ができるだけでは何者にもなれません。(なる必要もないわけですが。)また、母語能力以上の外国語能力が獲得できるはずもないのですから、英語ばかり熱心に勉強させたからといって、それが他を圧倒するような特別な力となり得る可能性は限りなく小さいのです。

 

 

 

むしろ、根幹となる部分をしっかりと耕されていたお子さんは、英語しかできない薄っぺらい学力など、時期が来ればあっという間に追い抜いてしまいます。子どものうちは「英語など勉強する暇があったら、本を読みなさい」ということです。(この「本」という文字が実は曲者ですが・・・つまり子供用ラノベではちょっとどうかなあ…。また書きましょう。)

 

 

我々が母語とする日本語能力というものがいかように大切であるか。是非とも以下の文章をまずはお読みいただき、一人でも多くの親御さんがお子さんに真の知性の萌芽を育んでくださいますことを、切に願います。

 

 

 

2017年、2月6日付東京新聞夕刊の記事より、京都大学名誉教授佐伯啓思氏の文章です。

 

 

佐伯 読解力 いらないか

 

 

 

 

わたしの判断で、大事な部分を抜粋してご紹介します。(前半部分割愛。できれば本文をお読みいただきたい。)

 

 

              ネットは簡便

 

「言葉」というものに対してもつ関心や意味が近年、大きく変わってきていることは事実であろう。確かに、ITの進展とともに、チャットやツイッターや無料通信アプリLINE(ライン)で交わされる言葉は、読解力や表現力どころか、好き、嫌い、いいね、けしからんね、といったたぐいのあまりに端的であけすけな単語の組み合わせ、といった傾向に流れる。また、いかなる情報でも、ネットによって簡便に入手できるため、ほとんど読解力などいらなくなっている。

 

 情報化の進展それ自体に是も非もないにしても、結果として、多少なりとも複雑で含みをもった長文の読み書きが回避されるようになるとすれば、そこには大いに問題があろう。読解力とは、言葉を通して他人の心を理解し解釈する力だからである。

 

 だからまた、それは表現力ともかかわるし、さらにいえば、社会的なコミュニケーションの力ともかかわる。なぜなら表現力とは、どのように言えば他人が理解してくれるか、という解釈を前提にするからであり、社会性の力は、他人の言いたいことを理解しおのれの言いたいことを伝える力そのものだからだ。読解力が大事なのは、「国語」の点数をあげるからではなく、それが人間の社会性の基礎であり、文化の基礎だからである。

 

 ということは、読解力の低下は、社会性の能力、つまりコミュニケーション能力の低下を意味するだろうし、さらにいえば、文化の質の変容を示しているだろう。

 

(中略)

 

                「生」を豊かに

 

 さらにいえば、政治の質も、政治家の質も、もとをただせば、読解力や表現力に基礎をおいている。(中略)まずは大事な一冊の本を見つけ、一人の大事な人との会話を楽しみ(時には苦しみ)、そこからおのれを見いだすというしごく当然の習慣を身につける方が、はるかに「生」を豊かにすることは間違いないであろう。(抜粋終わり)

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ
中高一貫校専門 大学受験英語塾 英検
横浜・藤沢・中央林間・相模大野・町田
住所:神奈川県相模原市南区東林間4丁目13-3
TEL:042-749-2404
https://todaishiki-english.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/02/07

教養主義こそが我々の理念

 

日々中高生に(英語を)教えていると、多くの子どもたちが「勉強とは、日常とは別の特別な世界について(ぼんやりと)知ること」と勘違いしているのではないか、と感じることが多いです。あるいは、学校で上位の成績をとるため、受験で合格するために必要なこと、と受けとめているだけ、のような気もします。

 

しかし、そういう意識で勉強しただけの学力というのは、私どもからすれば、風が吹けば簡単に吹き飛んでしまうような、塵のようなものです。(言い過ぎかしら…汗)

 

 

 

前回のブログで、私どもの理念として「アンチ・ガリ勉主義」ということを掲げました。これは別の言い方をしますと「教養主義」ということでもあります。

 

 

即ち、テストのため、受験のために勉強をするのではなく(それは単なる通過点)、本や新聞等をどんどん読み、教養を身に着けることを主眼にしてほしいということを意味します。同時に、「現実の世界にずっしりと身体を浸からせて生き、感じ、考え、知性を獲得せよ」という願いでもあります。

 

 

 

「現実の世界に身体を浸からせる」とはどういうことでしょうか?

 

例えば、身の回りに日々起こっている問題に、意識的・主体的であれということです。もちろん学校の友達や家族、という範囲もありますが、もう少し広い視野をとって、現実の社会にある(あった)様々な問題に意識を向け、リアルに自分に引き寄せて考えよということです。

 

 

その為には当然、新聞を読んだりニュースを聞く、本を読むといったことがまずは、習慣化されていなければなりません。(もちろん、これは最低限の必要条件でしかありません。)

 

 

残念ながら、昨今こういったことを積極的に実践なさっているお子さんに出会う機会は、なかなかないのが現状ですが、新聞の紙面にて、そういったお子さんに出会うことができましたので、ご紹介しましょう。

 

 

2017年1月26日付の東京新聞「発言」欄に寄せられた読者の投稿です。

 

 


子の未来 考える国に

 

 

 

このお子さんには既に「知性の萌芽」があります。それが、

 

「この国は被ばく国で核の怖さをよく知っているのに、どうして核兵器廃絶に賛成しないの?」「なんで借金膨らませてまでオリンピックやるの?借金で困るのオレたちだよね」「原発、なんで動かすの?核のゴミを残して死ぬくせに」

 

という言葉(疑問・怒り)によく表れています。身の回りの事件、事故、問題を自分のこととしてリアルに受け止め、自分の意見をしっかりと持つことができている。これは、単に教科書や問題集を、せっせと勉強して得られるような力ではありません。また、一朝一夕に養われたものでもないでしょう。

 

 

 

日々の習慣、ご家族が(自然と)作り上げているこの子を「この子」にした、つまり「知性を育んだ」のだと思います。

 

 

学校の成績や偏差値ばかりを追い求めても、それだけでは「教養ある人」「知性ある人」にはなれないのです。このお子さんのように、社会や世界にある問題を、自分のこととしてリアルに受け止め、自分の意見を持つ、それこそが「真の知性」だと私たちは考えますし、こういうお子さんを「優秀な子」と呼ぶのです。

 

 

 

本当は当塾からもそういった「真の知性」を生み出したいのだと、本音をここに暴露しておきます。

 

 

 


 

ここからは余談です。この12歳の彼に、そして、同じように社会に対して疑問を抱いているお子さん達へ

同じく東京新聞の記事からです。アメリカトランプ新大統領に対する抗議デモに参加した8歳の少女が紹介されています。

 

 

 

大人の林の中で

 

 

更にもう一つ。以下は今のところ日本のオトナタチが出している答えの一つです。(東京新聞より)

 

若い意見聞かぬまま new

 

 

 

内容を一部要約、抜粋してご紹介しましょう。

 

 

今春、福島原発事故で避難していた人々に対して、避難指示の解除が行われます。福島第一原発では、1~3号機から使用済み核燃料を取り出す計画が大幅に遅れ、廃炉作業の見通しも立っていない状況のようです。そんな中、住民の帰還だけが「予定通り」に進められている、とのことです。その説明会での様子が報告されています。

 

(以下抜粋)

兼業農家の女性からは、農業用水に使っていた大柿ダムの底の汚泥の汚染度を問う場面も。国側はダムの水を使った作物の実験結果でも安全を確認していると強調する一方、「汚泥は一キロ当たり20万ベクレル前後になる」と説明。会場からは「そんな危険なところに子どもを帰せというのか」と怒りの声があがった。馬場町長に「同じ被害者なんですから」と国目線に立たないでほしいと訴える町民も。

 

 

津波被害にあった請戸地区の紺野広光さん(72)は「生まれ育ち、老後の準備をしていた家がすべて流された。原発は国策で事故は人為によるもの。なのに今回の原発事故では誰も責任を取っていない。事故の責任をはっきりさせない限り、同じことが繰り返されかねない」と訴えた。(抜粋終わり)

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ
中高一貫校専門 大学受験英語塾 英検
横浜・藤沢・中央林間・相模大野・町田
住所:神奈川県相模原市南区東林間4丁目13-3
TEL:042-749-2404
https://todaishiki-english.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2017/01/27

東大的学びー嬉しい実践例

前回のブログの続きになりますが、ここで、「東大的学び」を粛々と実践してくださっている当塾の生徒の一例をご紹介しましょう。

 

 

私たちは常日頃から生徒の皆さんに本や新聞を読むようにと言っているのですが、特に大人の新聞を読み慣れていない中高生には「(朝日)中高生新聞」を購読するようお勧めしています。恐らくそう言われて新聞をとるにはとっている方もいらっしゃるはずですが、実際どれくらいちゃんと読んでくれているのか…確認までしていないのが現状です。(確認しない方がよいこともありますからね…笑)

 

 

そういう中で、きちんと中高生新聞を購読くださり、しかも、天声人語を読んで与えられた課題に対して自分の意見を書いて投稿までしてくださっている生徒(中1)がいました。

 

「天声人語で200字作文」というコーナーで、「『百人一首』の競技かるたを世界にも広めるための、具体的なアイデアを提案しましょう。」というお題に対して投稿なさったものです。

 

実際の紙面をまずはご紹介しましょう。

 

 

朝日中高生新聞 天声人語 改訂版

 

 

 

天声人語 2017.1.22号_LI

 

 

 

この生徒は「内容を表した絵を下の句の札に書けばよいと思う。和歌の内容が何となくわかり、上の句と結び付けやすくなるから」という意見を投稿し、採用されました。

 

 

中高生新聞を毎週読むこと、投稿欄に自分の意見を投稿すること、これらは即座に学校のテストの成績に直結はしません。しかしそれでもやり続け(させ)ようと思われたのは、親御様ご自身が内容を確認なさり、これは「読む価値がある。やる必要がある。」とご判断されたからでしょう。

 

 

やった方がよいと人に勧められても、それを実際に実行し、更には継続すること、これは言うは易し行うは難しで、なかなか誰でもができることではありません。黙ってやり続ける、それがものすごい力になるのです。

 

 

お母様にもお話を伺ったところ、「継続することを第一に考えている」とのお返事。非常に的を射た信念をお持ちと、大変清々しい気持ちにさせていただきました。と同時に、親御様とご本人の真剣さが伝わり、こちらも改めて、「襟を正して臨ませていただきます」という気持ちになりました。

 

 

 

時々、お子さんがまだ中1や中2の受験まで時間的余裕がある時点で、必要以上にお子さんの成績、将来の受験に不安を抱かれて右往左往したり、周囲の真偽の定かではない情報に振り回されて、あっちの塾こっちの塾と放浪なさっている親御様をお見受けします。

 

大変失礼ですが、私どもからすれば、そんな暇があったらお子さんと一緒に新聞を読んだりニュースを聞いて、話題を共有あるいは議論をしてお互いの言語能力・思考力を深めていくような「習慣を作る」ことこそが、奥行きのある学力形成という意味で、非常に有意義なことなのになあ、と残念に思います。

 

 

ともかく、この生徒のように、地道にコツコツと、目に見えない部分の学力を耕していくこと、これこそが私どもが理想とする「東大的勉強法」(以前ブログで書いた「慶應的勉強法」とも言えるでしょう。)であり、真の学力を培っていくための実は近道であると考えています。そしてそういう考えにご賛同いただける生徒さん(や親御さん)をこそ我々は待ち望んでいますし、どんどん鍛えていきたいと思うのです。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シリウス英語個別指導塾 by 東大式個別ゼミ
中高一貫校専門 大学受験英語塾 英検
横浜・藤沢・中央林間・相模大野・町田
住所:神奈川県相模原市南区東林間4丁目13-3
TEL:042-749-2404
https://todaishiki-english.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
お問い合わせ