title-praivacy

塾生・卒業生の声

2015/12/09

渋谷教育学園渋谷I君、 東京大学後期試験(→文Ⅰ)合格体験記(2015年3月)

imai-todai-2015

 

 

 

 

入塾時は、英語の成績は悪いというほどではなかったのですが、ざっくり読めるのに英文解釈はできない、英作文ははやく書けるのに文法語法ミスが多い、というように、細かいことをおろそかにしていたがゆえに、弱点がありました。この塾に入って、それに気付かされました。また、記述問題で、自分では正しいと思っている書き方でも、先生には間違いだというご指摘を受けることもあり、改善しなければならないことが何かをはっきりさせることができました。先生の豊富な知識によって、英語で書かれた文章の背景知識なども知る事ができました。

 

英語というのは、単なる受験科目ではなく、教養です。そして、それと同時に、急速にグローバル化の進行するこの現代を生き抜くにあたって、必要なスキルでもあります。したがって、私は東京大学に受かったからと言って、英語の勉強やめてしまうようなことはせず、この塾で先生に学んだ多くのことを基盤として、さらなる英語力の増進を図りたいと思います。

 

 

講師より

 

I君は英作文とリスニングがとても得意な生徒でしたが、東大前期試験では失敗してしまいました。しかし、心の切り換えをおこない、すぐに後期試験(=2015年を最後に廃止)対策に取り組みました。

 

東大の後期試験というのは、本当にユニークな試験でした。2時間の間に長文2つよみ、和訳2つに自由英作文 100字×4をしなければならないのです。これは日本の大学の入試英語としては、英語の実力を問うという意味で最高峰の問題です。他大学でもただただ難解な英語問題を出題するところ(たとえば、慶應大学法学部)はありますが、英文テキストを読みそれについて英語で論じなさいと正面から実力を問うような形式は、東大後期だけだったのです。

 

I君とは受験直前に何度か過去問と取り組んだのは言うまでもありません。このとき、彼は実に素晴らしい答案を書いてきて、私を驚嘆させました。「本当に時間通りでこれを書ききったの。凄いね」と思わず言ってしまったことをよく覚えています。東大後期試験は合格者100人という狭き門ですが、もしかすると合格するなとこの時思ったものです。

 

そして、I君は見事、東大後期試験に合格しました。

 

成績開示後、英語の成績は6割以上の得点で、他の受験生と大きく差を付けることが出来たそうです。担当講師として、私はとても嬉しく思いました。

 

 

 

 

 
お問い合わせ